実験室・分析室の新設

実験室・分析室の新設

実験室・分析室の新設
お困りですか?

バイオテック・ラボの
新設サービスが
お悩みを解決

理化学商社ならでは!

計画から完了後のアフターまで
すべて「お任せ」ください!

当社の最⼤の強みは、計画・施⼯・納品・移設・アフターの⼯程を⼀気通貫に⾏います。
様々な業者に、「個別」で依頼すると、漏れ・空きがでる恐れがあり、このようなリスクは回避するべき事案になります。このような恐れをなくすため、⼀元管理にて、計画実施を⾏います。また、ラボ⽴ち上げ時を把握した当社が、定期訪問によるアフターサービスを⾏うことで、計画〜アフターまで⼀気通貫を実現します。
(定期訪問は、関東圏のみ。他エリアは要相談)

計画から完了後のアフターまですべて「お任せ」ください!

研究⽤途可能な物件のご紹介

ラボの新設には「まずは⾏先候補の選別」から始まります。
ウェットな実験を⾏うには通常のオフィス⽤途ではなく研究⽤途として使える物件が必要です。⼀⽅で研究に使う装置や薬品、研究内容は、専⾨的な知識を要するため、当社がサポートすることでそのような⽤途が可能な物件情報を不動産会社様と⼀緒にご要望に合った複数の候補物件を紹介することができます。まずはご連絡ください。
※写真はイメージです。

研究⽤途可能な物件のご紹介

理化学商社だからこそできる
「正確」な諸元作成・レイアウト作成

新設には、理化学装置の電⼒・給排⽔・空調の情報が不可欠です。
私たちは理化学商社ゆえ、直接取引のあるメーカーからの「正確」な情報が得られやすい利点があり、同時に⻑年培った「機器設置ノウハウ」を活かしたCAD図⾯を作成します。
例えば、⾮常電源の有無、コンセントの位置など正確に図⾯に落とし込むことで設置時のトラブルを未然に防ぎます。また、装置の扉開閉時の動線、必要離隔、熱源装置に隣接する装置への気配り、エアコンの⾵を考慮した天秤配置など、経験したものでなければわからない提案が随所に現れます。

理化学商社だからこそできる「正確」な諸元作成・レイアウト作成

ラボ構築費用の算出

当社は新設に関わる全ての工程の費用・工期の提示が可能です。
工事、実験装置、実験什器、移設費用、家具、デザイン等、全ての費用をお出しできますので、社内稟議、検討用としてご活用ください。

候補とされている複数物件の概算費用も提示可能です。
たとえ、立地条件で気に入った物件でも、他物件と比較し施工費、搬入費が大幅に高くなるなんてことも・・・。建物設備がラボの条件を満たしていないと、工事費用は想定以上に高くなる傾向にあります。

気に入った物件でラボ新設すると意気込み、計画に多くの時間をかけたものの、ラボ構築に必要な費用と想定予算とのギャップが埋まらず断念・・・。
このような事にならないよう、当社では物件探しの時点から、しっかりとサポートさせて頂きます。

概算価格の算出

適正な装置・実験什器のご提案

正晃グループの本業は医療・研究領域専⾨の商社であり、毎⽇全国で400名以上の営業スタッフが病院、検査センター、産・官・学の研究室にお邪魔しております。
よって検査・研究業務の内容をすぐに理解し、適正な装置や什器をご提案することができます。
また、業界トップクラスのメーカーとの直接取引数があり、評判の良い装置、最新の装置情報などを⽇々更新しております。つまり、お客様に最適な装置が提案することが可能となるのです。

適正な装置・実験什器のご提案

豊富な実績!
ご利用いただいたお客様の声をご紹介

検査会社様

所長様の声

竣工同時稼動を希望しており、超タイトな工程の中、数多くレイアウトの相談に乗って頂けた点が助かった。

新規購入予算に限りがあり、コストダウンの為、実験台などのラボ設備は複数の会社と調整頂き助かった。

社内決裁で物品やレイアウトの再調整が続いたが、バイオテック・ラボのレスポンスが早く何とか稼動に間に合った。

所長様の声
設備ご担当者様の声

依頼工事の要件整理やB工事会社とのやり取りについて、本来は私で対応するべきところを、ほぼバイオテック・ラボで対応してくれた点がとても助かった。

設備ご担当者様の声

製薬会社A様

立上げ設備ご担当者様(研究員)の声

ラボの機器や什器選定に加えて、オフィスの家具やデザインもデザイン会社と共に対応いただき、理想的なラボ施設ができた。

弊社に代わって、現場での対応を取りまとめていただき助かった。

工事スケジュールについては、当社が手配している工事業者・納品業者の作業日程とも併せて調整頂き、完成までスムーズに進んだ。

B工事施工定例会への参加、C工事施工定例会の実施をいただき、各種確認がしっかり行え、また進捗状況が常に把握でき安心できた。

立上げ設備ご担当者様(研究員)の声
調達部ご担当者様の声

工事も機器もまとめて一式で対応してほしいという要望に応えていただき、社内決裁もスムーズに進められた。

調達部ご担当者様の声

製薬会社B様

立上げ設備ご担当者様(研究員)の声

予算に縛りがあった為、バイオテック・ラボが工事範囲など不動産業者と相談をして、特例区分という形を作り、予算内の価格で工事を調整・実施してもらえた。

作業当日にも関わらず、急な要望にも臨機応変に対応してくれた。

工事の是正部分について、工事会社に直接言いづらい部分もあったが、要望を取りまとめて代わりに伝えてくれたため、納得のいく仕上がりになった。

B工事と不動産業者とのやり取りの橋渡しになってくれた為、難しい話にもついていくことができた。

立上げ設備ご担当者様(研究員)の声

精密機器メーカー様

立上げ窓口ご担当者様(研究員 兼 代表)の声

ライフサイエンスのラボ自体を初めて構築する事もあり、右も左も分からず困っている中で、機器選定から工事の要件整理、ラボ運用の助言等、あらゆる角度でサポートしていただき、大変助かった。

機器選定については、メーカーショールームの案内などもアテンドしてもらい、納得のいく部屋構成が組めた。

ラボスタートアップ向けの消耗品についてもラインナップ一つ一つ提案を頂き、ラボ開所とほぼ同時に研究をスタートする事ができた。

内装デザインも当社のコーポレートカラーに合わせて施工していただき予算に合わせて、リーズナブルな家具のご提案もいただけた。

立上げ窓口ご担当者様(研究員 兼 代表)の声

大手ディベロッパー様

プロジェクト指揮者様からの声

バイオテック・ラボなしにして、当社プロジェクトの発展はあり得ないと思うくらい貢献して頂いて助かっている。

上層部の方からの声
営業ご担当者様の声

スケジュールがタイトなお客様をご紹介した際に、基本的に断らず対応して下さる点が助かっている。

機器やラボ設備のメーカーであると、商品の縛りがあるが、バイオテック・ラボはラインナップに幅を持たせて、ユーザーの要望を叶えてくれている点が良い。

営業ご担当者様の声
ビル管理ご担当者様の声

工事区分等が明確でない場合などもあるが、都度柔軟に対応してくれているのは助かっている。

ビル管理ご担当者様の声
運営ご担当者様の声

我々が管理しているイノベーションビルにラボを構築する入居会社様へ、バイオテック・ラボはC工事業者の立場で当施設の運用規定を理解し入居会社様へ適切にアドバイスをしてくれており、円滑にラボ稼働まで推進してくれるのは、大変助かる。

運営ご担当者様の声

新設完了までの流れ

STEP
01

お問合せ

お問合せフォームもしくは、お電話からお申込み下さい。
追って、弊社担当者よりご連絡させていただきます。
数年後実施や検討中案件においてもお気軽にご相談ください。

STEP
02

ヒアリング・ご提案

現状をヒアリングさせていただき、御社事業の計画に合ったスケジュール計画をご提案させていただきます。

STEP
03

機器リスト作成~
テストフィッティング

導⼊する機器の諸元調査、簡易的なレイアウト作成(テストフィット)を実施します。

STEP
04

概算価格の提⽰

簡易レイアウトと機器の諸元情報を基にした、概算価格とおおよその⼯期をご提⽰します。
※簡易レイアウトのため、本見積は詳細計画後に確定します。

STEP
05

レイアウト及び
⼯事打ち合わせ・
⼯程表作成

定期的なレイアウト作成会議を⾏い都度修正をかけます。
その後は各⼯事会社との定例会に参加し、円滑な事案進捗に寄与します。

STEP
06

実験機器・実験什器
内装デザイン
仕様の決定

実験機器・実験設備・内装デザインの仕様について、詳細打ち合わせを行い、決定します。

STEP
07

本見積の提出
VE・CD

物品、工事費の明細を付けた本見積を提示します。
必要に応じ、VE・CDを行い、見積金額をFIXさせます。
※VE:対象物のコストと機能の見直しを行います。
※CD:対象物の機能を低下させコストを削減します。

STEP
08

本契約

本契約を締結します。

STEP
09

実務

必要⼯事(電気・給排⽔・ダクト・パーティション)、新規導⼊品管理、運送管理など業務全般を「⼀元管理」致します。

STEP
10

アフターフォロー

移設または新設した機器の保守契約紹介、グループテリトリー内であれば定期訪問をご提案いたします。
定期訪問では⽇々実験に使う試薬・器材を素早くお届けしたり、⼩規模レイアウト変更のお⼿伝いなどさせていただきます。

よくある質問

当社は、不動産業ではないため、費⽤は発⽣致しません。
あくまでも、新設のお⼿伝いとして、サポートする⽴場です。

各サービスの詳細や過去実績など
些細なことでも構いません。
お気軽にお問合せ下さい。

お問合せは
こちら
お問合せ